石丸 翔也 (Shoya Ishimaru)

石丸 翔也

大阪公立大学特任教授・株式会社Affectify代表取締役。2016年に大阪府立大学にて修士 (工学) を取得し、渡欧。カイザースラウテルン工科大学にて博士 (工学) を取得。同大学Junior Professor (PI)、ドイツ人工知能研究センター (DFKI) Senior Researcher、Alphaben CROなどを務め、2023年より帰国して現職。AI技術によって人の知性を拡張する研究に取り組んでいる。「心温計:心の状態を可視化するシステムの開発」でIPA未踏スーパークリエータに認定された。

職歴 (大学)

2023-現在 大阪公立大学 大学院情報学研究科 特任教授
2014-現在 慶應義塾大学 KMD研究所 研究員
2022-2023 大阪公立大学 大学院情報学研究科 客員准教授
2021-2023 カイザースラウテルン工科大学 ジュニア教授 (PI)
2016-2022 大阪府立大学 客員研究員
2016-2019 カイザースラウテルン工科大学 リサーチアソシエイト

職歴 (企業)

2023-現在 株式会社Affectify 代表取締役・最高経営責任者 (CEO)
2021-2023 Alphaben GbR 共同創業者・最高研究責任者 (CRO)
2019-2023 ドイツ人工知能研究センター (DFKI) シニアリサーチャー
2016-2019 ドイツ人工知能研究センター (DFKI) リサーチャー

インターン・アルバイト・サービス

2020-現在 未踏ジュニア メンター (PM)
2013-2015 株式会社ライフイズテック メンター
     2015 株式会社リクルートホールディングス インターンシップ
     2014 株式会社リブセンス エンジニア インターンシップ
     2014 クックパッド株式会社 サマーインターンシップ
2012-2013 株式会社Campus エンジニア
     2012 株式会社Paperboy&co. アプリエンジニア アルバイト
     2012 株式会社はてな サマーインターンシップ

学歴

2016-2019 博士 (工学) カイザースラウテルン工科大学
“Meta-Augmented Human: From Physical to Cognitive Towards Affective State Recognition”, Reviewers: Prof. Andreas Dengel, Prof. Paul Lukowicz, and Prof. Koichi Kise
2014-2016 修士 (工学) 大阪府立大学大学院 工学研究科
“Eyewear Computing for Cognitive Activity Recognition”, Reviewers: Prof. Koichi Kise, Prof. Tomoharu Nakashima, and Prof. Hisao Ishibuchi
2010-2014 学士 (工学) 大阪府立大学 工学部 知能情報工学科
“Activity Recognition with Google Glass: Combining Head Motion and Eye Blink Frequency”, Reviewers: Prof. Koichi Kise and Prof. Kai Kunze
留学 ラ・ロシェル大学 (2015.09-10), カイザースラウテルン工科大学 (2013.10-2014.03)

修士論文指導

2023 Javier Alberto Carrasco Melo, "Automatic classification of difficulty of text from eye gaze and physiological measure of L2 English Speakers"
2023 Rashmi Alur Ramachandra, "User Stress Levels Detection by Physiological Sensing and Deep Learning"
2023 Tanuja Sathyanarayana, "Using Deep Neutral Networks to Predict Engagement in Online Meeting Based on Facial Expression"
2022 Ali Mert İnal, "Effect of Conversational Agents on Learning and Cognitive Load"
2022 Andreas Rohde, "Identifying Confidence and Correctness in Problem-Solving of Graphing Tasks with Eye tracking and Smartpad Data"
2021 Prerna Garg, "A Survey and Evaluation of Sensor Based Multimodal Physiological Datasets for Stress Detection"
2021 Pramod Vadiraja, "Leveraging Machine Learning to Improve Comprehension by Content Personalization Based on the Cognitive State of the Reader"
2020 Arka Sinha, "Object Recognition on Learning Materials with Deep Neural Networks for Document Understanding"
2020 Ann-Sophie Steinert, "Preference-Aware Learning Material with Document Layout Optimization"
2020 Emil Baitemirov, "Automated Detection of Mind Wandering while Reading and Listening Music"
2019 Jan Holub, "Estimating Cognitive Load Using Deep Learning Methods"
2019 Jayasankar Santhosh, "Objective Readability Measurement of Unknown Documents by Generating Artificial Eye Movements"
2018 Iuliia Brishtel, "Mental Workload When Reading From Different Media"
2018 Soumy Jacob, "Predicting Human Perception while Reading using Eye Tracking and Other Metrics"
2018 Jawad Hussain, "Investigating Reading and Skimming Classifier and Its Application in Gaze Oriented Reading"

卒業論文指導

2018 Ann-Sophie Steinert, "Investigation of the Relationship between Reading Order and Reading Behaviour on a Textbook using Eye Tracking"

講義

2022 WS Neurocognitive Computing
2019-22 SS Collaborative Intelligence (Dengel教授との共同講義)

獲得資金

2020-2023 DFG ANR JST International Call on Artificial Intelligence Key Researcher
2020-2022 JSPS 国際共同研究強化 (B) 分担研究者
2020-2022 JSPS 科研費 基盤 (B) 分担研究者
2017-2019 JSPS 科研費 基盤 (C) 分担研究者
2017-2019 JSPS 科研費 若手 (B) 代表研究者
     2015 IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 クリエータ

会議運営

2022.09 LeCycl 2022 Co-Organizer
2022.03 Augmented Humans 2022 Program Committee
2021.02 Augmented Humans 2021 Program Committee
2020.03 Augmented Humans 2020 Program Co-Chair
2019.09 EyeWild 2019 Co-Organizer
2019.03 PerPersuasion 2019 Program Committee
2018.10 READ 2018 Program Committee
2015.03 Application Developer Festival 2015 Co-Organizer
査読 IMWUT, IEEE Pervasive, IEEE Access, IJDAR, Sensors, Mathematics, IPSJ, CHI, ISWC, IUI, AHs, MobileHCI

受賞・特筆的活動

2020.04 Asian CHI Symposium 2020 Best Presentation
2019.10 ラーニングイノベーショングランプリ 優秀ラーニングイノベーション賞
2019.05 博士号公聴会にてsumma cum laude (最優秀) の称号を授与される
2018.10 UbiComp/ISWC 2018 Poster Track Honorable Mention
2017.07 TEDxNagoyaU 登壇
2016.06 2015年度IPA未踏スーパークリエータに認定される
2015.11 MashupAwards11 準決勝
2015.11 平成27年度大阪府立大学学長顕彰 受賞
2015.09 大阪府立大学 知能情報工学分野/情報数理科学専攻 ポスター発表会 優秀発表賞
2015.08 株式会社リクルートホールディングス 2Weeks US Workshop 2015 優勝
2015.07 Mashup Awards主催 JINS MEME HACKATHON 優勝
2015.04 Imagine Cup 2015 イノベーション部門 日本予選大会Best3
2014.06 MIRU2014 若手プログラム Best Presentation Award
2014.06 MIRU2014 若手プログラム Audience Award
2013.05 スーパーハッカソン2013 3位・審査委員賞
2012.12 KyotoHackathon 優勝
2012.11 平成24年度大阪府立大学学長顕彰 受賞
2012.11 MashupAwards8 準決勝
2012.08 KLab株式会社第1回プロトタイピングラボ 優勝
2012.06 株式会社サイバーエージェントモックプランコンテスト 決勝
2012.01 学生のためのアプリ開発コンテストTech-Tokyo 個人戦優勝

連絡先

 Private firstname.lastname@gmail.com
Official lastname@omu.ac.jp

CVをダウンロードする